良きアイテム

無印良品 製 径26cm アカシア プレート

木目のナチュラルなイメージがキッシュのようなカフェっぽいお惣菜に合うかな~と思ってSNS用の撮影にも使用中。スポンジで洗っても水しみ込まないし軽いし使いやすいですよ~👍
黙々レシピ

【レシピ ソース】カンタンしかも意識高そうに見える「マスタードソース」

お肉料理、特に豚や鶏のソテーに添えるとビシッと味わいを引き締めてくれます。 粒マスタード自体のほのかな辛みと酸味・塩気。生クリームで伸ばしてマイルドに。👍
良きアイテム

【10年後の満足感】Cuisinart(クイジナート)製 の鍋 各種

錆びない。安定する。持ちやすい。こびりつき取りやすい。変形しない。超長く使える。見た目が綺麗。10年以上使ってなお維持される性能にぼっち驚き ( ゚Д゚)!!
黙々レシピ

【レシピ 豚肉】豚ヒレ肉のロースト ~時間かかるけどカンタン~

下味と低温調理に少々時間がかかるものの、材料少なく調理も簡単 !  香ばし柔らかジューシー&スパイシーなお肉の塊。ヨダレもんです🤤
黙々レシピ

【レシピ じゃがいも】タコと海老の海鮮ポテサラ

タコの歯ごたえと海老のプリプリ感。これらから染み出した海鮮エキスをとニンニクオイルをしっかりとジャガイモにしみ込ませたポテサラ。 普段の食事の副菜としてのほか、おつまみとしても最適👍🍺
ぼっちに最高の店

【カフェ 西宮】THE TERRACE(ザ・テラス)

交通の便悪いけど・・・ロケーションが最高過ぎる!ローストビーフが美味しい~👍これ以上のテラス席はなかなか無いかも! 山の中腹にあるので都市部を一望できる絶景レストラン。ここでぼんやりカフェタイムすると癒されますよ~
黙々レシピ

【レシピ なす】ドドーン!と米茄子とベーコンのトマトパスタ

ぶっとい米茄子を切り分けながら食べる・・・面倒くさいけどインパクトを狙った「米茄子を食べるため」のレシピその②  (;^_^A
良きアイテム

TKG製 業務用の銅の玉子焼き器

スーパーやホームセンターで売っているのに比べて、お値段高め。でも!!結果的には安い買い物でした。 めっちゃ綺麗に卵巻ける!仕上がりが全然ちがうっ!👍
ぼっちに最高の店

【カフェ 神戸】カフェ豆茶

木目の内装を基調としていてナチュラルで少し和風なオシャレといった感じのカフェ。おひとり様来店割合高く、ぼっち愛好家としては嬉しいお店です。商店街の中にあるのに静かで落ち着きますよ (*´▽`*) 豆をコンセプトにしたメニューの数々。
黙々レシピ

【レシピ 卵】イギリスお惣菜の代表格~スコッチエッグ~

ゆで卵は七分熟くらいにし、オールスパイスとイタリアンパセリをたくさん使って、香り良い肉で包んで揚げてゆく。そのままでも美味しい(*´▽`*) 作り置きにもよいですよ👍
ぼっちイチオシ

ランプリールの「桃のミルフィーユ」

シンプル過ぎて笑えたwww ぶ厚い桃のブロックが3個もドン!ドン!ドーーン!! 三角ミルフィーユパイが2個ドドーーン! でもこのシンプルさが良すぎて、桃たべてるなーって気になる (*´▽`*)
黙々レシピ

【レシピ 牛すじ】~ピリ辛ぼっかけ~ カンタンでなにかと使える

コクのある牛すじを醤油・酒・みりん・砂糖で煮詰めるときに鷹の爪を入れるだけで、ほんのりピリ辛く。様々な料理の具材にも使用できる甘辛で使えるやつ!👍
ぼっちイチオシ

グリル一平の「ヘレビーフカツレツ」

神戸では知ってる人めちゃ多い!グリル一平のビフカツ~ ザクっとジューシーで、なんだか香ばしくて、味わい深くて、やみつくようにむさぼってしまう美味しさ。それで全く重くない! (*´▽`*)
ぼっちイチオシ

アンリ シャルパンティエ 芦屋本店の「クレープシュゼット」

オレンジの甘酸っぱいソースでクレープをクツクツと煮込んだデザート。このお店の代表メニューでフランベの実演をテーブルのそばでやってくれます!(*´▽`*) ぼくの知る限り、これ以上のクレープは無いっす!
ぼっちに最高の店

【カフェ 芦屋】Henri Charpentier 芦屋本店(アンリ シャルパンティエ 芦屋本店)

訪れるお客さんの質が良くて、その販売のやり取りさえも気持ちよく見ていられる。名物「クレープシュゼット」は是非とも店内で体験してください!
タイトルとURLをコピーしました