
「おなかすいた~ でも金ねぇ~~・・・💸」って時に
安くて美味くてちょっとオシャレでおススメの栄えあるNo,1です(笑)
そりゃもう圧倒的なコスパ!
わたくしぼっちも若かりし貧乏時代は、よく作ってましたコレ。。(´;ω;`)
あまり食材がない時、金欠のときに格安で何度も美味しく楽しめます。
味の方向性:ニンニクのほか生姜も使い、香高く引き締まり感のあるペペロンチーノ
準備
食材

パスタ麺・・・80g
※今回は早さ重視で1.5mmのスパゲティーニ使用
オリーブオイル・・・適宜
ニンニク・・・2片(約5~10g)
生姜・・・5~10g
輪切り唐辛子・・・鷹の爪1本分くらい(お好みで)
塩・・・適宜
ブラックペッパー・・・適宜(お好みで)
仕込み
⓵深めの鍋にたっぷりの水を沸騰させておく
②もはや仕込みといってもニンニクと生姜を微塵切りにするだけ。
このレシピは早く調理したいので、ニンニクの芯は取り除かず、包丁の腹で潰しそのまま粗微塵にしてゆく。
生姜は皮を剥き1~2mm厚にスライスしたのち、細切りにして、細かく刻んでゆく。ニンニクの微塵よりちょっと細かい程度でOK

調理
③沸騰した鍋に塩を小さじ2程度入れ、パスタを投入する。
パッケージに記載の時間を確認しタイマーをそれより1分早めにセットする。
この調理では6分と記載されていたので5分にセット。
つまりここから5分以内にフライパンにパスタを移すということ。

④フライパンに火をかける前に、微塵切りにしたニンニクと生姜を投入し、オリーブオイルを全体が漬かる程度よりちょっと多めに入れ中火にかける。

⑤ニンニクと生姜がシュワシュワと泡立ってくると、オイルに香りが移行していっているサインです。1段階コンロの火を弱めておきましょう。

⑥ほんのり焦げ目がついてきた箇所を発見したら輪切り唐辛子を投入。
もしパスタの茹で上がりまでまだ時間がある場合は、いったん火を止めておき、タイマーの鳴る20秒前に改めて中火で点火しましょう。 とにかくニンニクを焦がさず、しかしパスタ投入時はオイルが熱い状態を心がける。

⑦茹で上がったパスタをフライパンに投入。
湯切りしなくていいです。強火にして一気に煽ってよく絡めましょう。

⑧火を止め、味見しながらお好みの量で塩とブラックペッパーを振りかけよく混ぜる。
塩はちょっとずつ。個人的な好みですが、わたくしぼっちは3本指で2つまみ程度の塩にしました。
これで出来上がり!

いただきまーす!(*^▽^*)
