黙々レシピ

【レシピ 生地】黙々ぼっちのキッシュ生地

黙々レシピ

冷凍パイシートを使ったキッシュ生地ではひとり納得できず・・・

わたくし黙々ぼっちが何度も何度も配合を変えたりして研究したキッシュ生地です(;^_^A

ザクっとした歯ごたえで少々固め、生地だけでも美味しくつまめます。

様々なキッシュの具材に対してパンチ負けしないしっかりとした生地です。

一般的なレシピと異なり、このレシピはよく練りこむので手間はかかります。。。

準備

材料

薄力粉・・・70g

強力粉・・・70g

たまご・・・1個(よく溶いておく)

バター(有塩)・・・70g 3cm角くらいのに小分けに

塩・・・小さじ1/2

砂糖・・・小さじ1

道具

ボウル大スキッパー、タルト型(21cm径くらい)、タルトストーン、アルミホイル、ラップ、フードプロセッサー(無くてもよいが、あればかなり楽)

仕込み

⓵フードプロセッサーに薄力粉・強力粉・バター、塩、砂糖を入れサッと攪拌する。合計で10秒も混ぜれば十分かと。

②ボウル大に移し替え、指でつまみながらバターと小麦粉を少し結着させる。 全体的にボソボソしてくればOK。

③溶き卵を加え、スキッパーを使って全体を混ぜ合わせまとめてゆく。

ある程度まとまってきたら、手を使って1つの塊になるようさらにまとめてゆく。

④生地が1つにまとまったら、生地の表面にツヤが出る程度まで少し練りこむ

⑤練りこんだ生地は丸くまとめ、ラップして冷蔵庫で2時間程度寝かせる

⑥冷蔵庫から生地を取り出し少し広げては畳むを繰り返します。 適宜、作業台と生地に薄力粉で打ち粉を振りながら、掌で押しひろげ、スキッパーで半分に割って重ねてまたひろげます。

何度か繰り返していると生地の温度が上がってきて、より広げやすくなってきますので、麺棒やすりこ木などを使って少しずつ大きめにひろげては重ねるを繰り返します。 多少不均一でも気にせず黙々とやってゆく。

わたくしぼっちは親の仇かというくらい合計で20回この作業をしつこく繰り返しています(;^_^A

この作業がザクっとした食感をつくります。

⑦で、最終的にまとめ上げた生地がこちら。なにが違うのかわかりにくいですね。。

⑧ではタルト型に収めるよう薄くひろげてゆく。

最初に麺棒やすりこ木を使って打ち粉しながら適当に丸くひろげて、最終的にタルト型より大きめにします。厚みはあまり薄くならないよう気を付けてください。崩れますよ。

⑨タルト型に生地をのせる。

この時充分に打ち粉をしておいて、麺棒で巻き取るとタルト型にひろげるのが楽です。

⑩位置が決まったら、指先で生地をタルト型の淵に押し当ててゆく。この時ラップを使って生地とタルト型の間の空気を抜くように軽く押し当てていくといいです。

⑪生地が型にはまったらフォークを使って空気の抜け穴を作り、焼成時の不要な膨張を防ぐ。

⑫生地の上にアルミホイルを敷き、タルトストーンを敷き詰め底面の膨張を抑える。

⑬オーブンを170℃に予熱しておき、まずは25分焼成する。

タルトストーンごとアルミホイルをとると、底面中心部がまだ白っぽいので、このまま5分追加焼成。

⑭焼き上がり。底面中央にもうっすら焦げ目が入り強度が増しましたね。 このまま手で触れる温度までちょっと冷ましましょう。

⑮生地が冷めてきたら、ケーキナイフなどを使って側面のあまり生地を削ぎ落す。

タルト型のナイフを添わせてゴリゴリやる感じです。 別に落とさなくてもいいんですが、このほうが見栄えが良く、何よりあとで切り分けしやすくなります。

⑯削りかすを払って黙々ぼっちのキッシュ生地の出来上がり!

⇒削りかすは、そのまま食べてもジャムとかつけても美味しくつまめますよー

調理者特権です(笑)

タイトルとURLをコピーしました