
チャーシューとか豚の角煮とか、豚バラって超美味しい~
「豚バラ食いて~~」って時、方向性をちょっとだけ中華に振ってみるといいですよ!
少しだけピリ辛くして、昼食や夕食のおかずの1つ以外にもビールやワインのお供としても最強の肉料理のひとつですね。
味の方向性:一般的なトンポウロウより少しピリ辛く、砂糖は三温糖を使いタレに奥深さを持たせる。
準備
材料

豚バラブロック・・・約500g
ニンニク・・・4片
生姜・・・15~20gくらい
唐辛子・・・4本
砂糖・・・80g
塩・・・小さじ2
紹興酒・・・50cc
醤油・・・70cc
水・・・450cc
白ネギ・・・1/3~1/2本
ネギの頭・・・1本分(写真にない。すみません。)
ごま油・・・大さじ2
仕込み
⓵大きめの鍋にたっぷりと水を張り、半分にカットした豚バラブロック肉を白ネギの頭と用意した分量の生姜の半分程度、塩を小さじ2と一緒にいれ、沸騰するまで強火にかける(常温から)。
②沸騰したら弱火に落とし、ここから90分ほどコトコト煮込む。
煮込み足りず固いのはダメですが、多少煮込みすぎても悪いことはあまりないです。

③豚バラ肉を煮込んでいる間に漬けダレを作る。
小鍋に砂糖を入れ、弱火~弱中火で調整しながら砂糖をゆっくり溶かしカラメル状にしていく。
(写真はフライパンですが、あとで小鍋に移し替えました(;^_^A)


④ゴムベラなどで焦げ付かないようにしながら、粉っぽさがなくなったら水を投入し、中火で温度を上げながら一時的に固まった砂糖を溶かす。炭酸のないコーラのようになる。
(じゃ最初からコーラでいいんじゃね?と思った(;^_^A)

⑤固まった砂糖が全て溶けたら、醤油を投入し混ぜ合わせる。

⑥90分後、豚バラ肉の固さを確認。竹串がスッと入ってプルプルしていればOK。

調理
⑦豚肉を取り出し⑤で待機させてある漬けダレの鍋に残りの生姜と一緒に投入し、リードペーパーなどをかぶせ、蓋をし弱火で90分煮込む。吹きこぼれぬよう注意してください。


⑧煮込んでいる間にネギを刻んでおきます。5cmほどの長さに切り分け、縦に半分の深さで切れ込みを入れ、中心の芯の部分を取り出し微塵切りにする。白い外皮の部分は重ねて縦に細切りにして冷水につけておく。

⑨ニンニクを包丁の腹で軽くつぶし、唐辛子は種だけ取り除いておく(根元をちょっと切ってぐりぐりすれば種でます)。

⑩豚バラの煮込みあがり5分前になったら、フライパンにごま油をひきニンニクを投入してこんがりするまで弱中火で炙る。油にニンニクの香りを移していく工程です。


⑪ニンニクが色づいたら唐辛子を投入し同様に炙っていく。 唐辛子の赤が深くなっていきます。

⑫豚バラを煮込んでいる鍋の火を止め、煮込みダレだけ⑪のフライパンに注ぎ煮立たせる。


⑬煮立ったら紹興酒を注ぎ、アルコールをしっかり飛ばしつつ少しとろみが出てくるまで煮詰める。

⑭豚肉を好みの大きさに切り分け皿に盛り、⑬で煮詰めたタレをかけ、⑧で準備したネギの微塵切りと白髪ネギの水を切りトッピングして出来上がり。
煮込みに使ったニンニクも食べられますよ~

いただきまーす!(*^▽^*)