
冷蔵庫に中途半端なジャガイモとかウインナーが残っている方、けっこういるでしょう~?
このレシピでさっと簡単にうんま~いリゾットできますよ。
味の方向性:トマトソースの酸味をベースにウインナとパルメザンチーズの塩気を加えた甘み・酸味・塩気のバランスよいリゾット。
クリーミー感のあるトロリとしたお米にウインナ・ジャガイモの食感の違いが楽しめる。
準備(3人前)
材料

米・・・3/4号(約110g) [1人前:40g]
玉葱・・・小1個(約100g)[1人前:30g]
ニンニク・・・15g(3片くらい) [1人前5gか1片]
ウインナ(鶏肉の不使用の)・・・3本 [1人前:1本]
ジャガイモ・・・小1個[1人前:1/4個]
パルメザンチーズ・・・大さじ5 [1人前:小さじ4]
トマ缶・・・1本(400g) [1人前:130g]
水・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・・・適宜
仕込み(1人前はおおよそ1/3にしてください)
⓵玉葱とニンニクは微塵切りに、ジャガイモは約1cm角の角切りに、ウインナは斜めの薄切りにする。
ウインナは切り口を広くとることでソースに塩気が出やすくなります。


②トマト缶をボウルにあけ、トマトの塊を軽く指先で潰しておく

調理
③トマトソース作りを始めます。
小鍋にニンニクとオリーブオイル(大さじ3くらい)をいれ、中火にかけてオイルに香りを移してゆく。
薄っすら焦げ目がつき始めるまで。

↓これくらいまででOK

④玉葱とジャガイモと塩を1つまみ入れ、全体にオイルが回るように混ぜ炒める。
玉葱は透き通るまで、ジャガイモは味見して少し硬いけど食べられる硬さまで炒めてください。


⑤トマ缶を投入し強火にして全体を軽く混ぜ、ウインナを投入してまた混ぜる。
ぐつぐつしてきたら弱中火に落として15分くらい煮込んでください。


⑥火入れする前のトマト缶の赤が、朱色っぽくなればOK。火を止めて待機。
味見して水っぽくないことを確認してください。
水っぽければ、もう少し火入れします。
この時点では塩気があまりないですが、ベースなのでこれで良いです。
味付けしたくなりますが、今しばし我慢しましょう!

⑦お米の調理です。
生米(洗わぬ)をフライパンにいれ中火にかけて、少し煎ってゆく。
時々フライパンをゆすってください。

⑧お米の香りが立ってきたらオリーブオイルを大さじ3程度投入し、お米がオイルを吸って透き通って来るのを待つ。
(けっこうすぐです)

⑨お米がひたひたになる量の水を加え、そのまま焚く。

⑩煮立って水の量が半分になったら、またひたひたまで水を加える。
味見して米の固さを確認しながら、この作業を繰り返す。
食べられるけどまだ若干の芯が残っている程度まで繰り返してください。
この作業では3度水を足しました。


⑪お米が柔らかくなってくると、膨らんで量が増してきます。

⑫待機させていおいたトマトソースをフライパンに投入し、強火にしてゆっくり混ぜる。


⑬ここでまた味見してお米の固さを確認する。
好みの固さになっていれば、火を止めてパルメザンチーズを投入しよく混ぜ合わせる。

⑭またまた味見をして塩気を確認する。
好みの塩気になるよう、1つまみずつ塩を足して出来上がりです!

⑮お好みでイタリアンパセリや小葱などを散らしたり、ブラックペッパーを振ったりするとより美味しくなりますよ~
いただきまーす!(*^▽^*)

