「オムライスつくるぞー!」っていうひと、このレシピっていうかやり方でトロトロのができます。
バターの風味と塩気だけのシンプルなプレーンオムレツ。
しかし、わたくし黙々ぼっちとしても、あまり得意ではないトロトロのやつですが、
まあなんとなくそれっぽいのができるので掲載しておきます。
実際、卵液の様子をみながら火加減を変えるので、なんとも説明しにくいのですが…
準備
材料
卵・・・3個
牛乳・・・大さじ1
有塩バター・・・25gくらい
道具

大きめのボウル
泡だて器
18cm~21cm口径のフライパン
ゴムベラ
濡れ布巾など
※台ふきでもOK
調理
⓵ボウルに卵を割り入れ、泡だて器を使って混ぜる。
ただし、泡だて器をボウルの底にあてたまま白身と黄身がしっかり混ざるまで優しく作業する。
ポイントとしては白身だまりがないこと、なるべく泡立てないことです。
泡だて器なのにw
白身と黄身が分離しているほど見た目も舌触りも悪くなりますし、
泡立っているほど火が早く通り過ぎてしまうのでトロトロになりにくくなります。
泡だて器をボウルの底につけた状態で混ぜると、泡が立ちにくくなります。


②牛乳大さじ1を加え、よく混ぜる。
白身の撹拌具合をみるためにも牛乳は後から入れたほうが良いでしょう。

③フライパンを中火で熱する。
すぐ横に充分に濡らし軽く絞った程度の濡れ布巾または台ふきを置いておく。
温度が上がり過ぎたフライパンを瞬時に少し冷ますために置いておきます。

④ある程度フライパンが温まってきたらバターを投入して溶かして全体になじませる。
フライパンが熱すぎるとバターはすぐに茶色く焦げてしまい、台無しなのでお気を付けください。


⑤バターが解けたら卵液を投入し、フライパンを前後にゆすりながら菜箸でスクランブルエッグを作るような感じでかき混ぜる。


⑥フライパンの温度が上がってくるほどフライパンの側面の卵が薄く膜状に固まってくるので、箸で掻きとって混ぜてください。
卵液の固まりが早くなってきたら温度が上がり過ぎなので、弱火に落とし、濡れ布巾の上にフライパンをのせて少し冷却しましょう。

⑦卵液を混ぜながら少し火を入れては冷ましを繰り返しつつ、ドロドロとトロトロの中間くらいまでもっていきましょう。
スクランブルエッグのちょっと手前くらい。

⑧スクランブルエッグの手前まで来たら、フライパンに面している卵液の部分だけ薄っすら焼き固め、ゴムベラを使ってフライパンの手前から奥へ卵液よせてゆく。
弱火のほうが良いです。

⑨フライパンを奥へ傾けながら、フライパン奥のほうの縁にたまっている卵液をゴムベラで手前に倒すようにしてよせる。
するとこれで手前と奥がなんとなく丸まります。

⑩フライパンの奥のほうの隙間にゴムベラを深くいれて、今度は全体をコロンと手前に倒す。
このとき奥に向かって傾いているフライパンを、ゴムベラで倒すと同時に手前に少し傾きを変えると良いです。

⑪そのまま卵液の裏面を少し焼き固めたら火を止め、濡れ布巾でフライパンを冷まし、ゴムベラとフライパンの奥の縁を使って形を整える。

⑫フライパンを傾けつつお皿へスライドするように、そぉ~っと盛り付けて出来上がり。

ぼくの乏しい語彙力で精いっぱい説明しましたが…
おわかりいただけただろうか…? (-ω-;)
一応はトロトロしているものの…
僕の技量ではまだまだ表面の焼き固めが多く入っちゃってますね (;^_^A
精進します m(__)m
