黙々レシピ

【レシピ パスタ】粉チーズとパンチェッタのカルボナーラ

黙々レシピ

冷蔵庫に粉チーズを眠らせている方、消費期限前にやっつけましょう。

ただし「パルメザン」のように甘みと塩気と旨味のあるチーズでないと美味しくないので、パッケージ裏の原材料を確認してくださいね。

味の方向性:パンチェッタとブラックペッパーとローリエを炙り、その香りと旨味を食感の良いフィットチーネに吸わせ、粉チーズのパルメザンを合わせた卵液によく絡める。

チーズが味の決め手になるので、本来であればブロックのパルメザンチーズを擦りおろすのが一番美味しいのですが、値段が高いうえに、チーズを削るのも面倒なので簡単に粉チーズで作るレシピ。

準備(1人前)

材料

パスタ(フィットチーネまたはリングイネ)・・・70g

パンチェッタ(ベーコンもまぁOK)・・・40g

生クリーム・・・30cc

オリーブオイル・・・適宜

ニンニク・・・1片

ローリエ・・・1枚

ブラックペッパー・・・小さじ1

塩・・・適宜

仕込み

⓵鍋にたっぷりの水を沸騰させておき、小さじ2程度の塩を投入しておく。

②ニンニクは包丁の腹で軽くつぶし、パンチェッタは好みの大きさにぶつ切りしておく。

カット済みだと楽ですね~

③ボウルに全卵1と卵黄1を割り入れ、泡だて器でよく混ぜる。

④卵が混ざったら生クリームを入れまた混ぜる。

⑤よく混ぜた卵液にパルメザンチーズ(粉)を大さじ4投入し、混ぜたら待機させておく。

調理

⑥パスタをパッケージの指定時間通りに茹で始める。

この調理では8分

⑦小鍋に大さじ1程度のオリーブオイルと小さじ1程度ミルで挽いたブラックペッパー、ニンニク、ローリエ、パンチェッタを投入し中火にかける。

⑧ゴムベラを使ってオリーブオイルとパンチェッタから染み出た脂を全体に馴染ませるように炙る。

⑨鍋底が焦げ付いてくるので弱中火に落とし、パスタの茹で汁を大さじ1ずつくらい適宜入れて、ゴムベラで焦げをこするように混ぜてください。

注意:この焦げが旨味の塊なので捨てないでください!

これをパスタが茹で上がるまで繰り返します。

⑨パスタが茹で上がり20秒前になったらニンニクとローリエを取り出し、

パスタの茹で汁お玉1杯を投入し、ゴムベラで鍋の内側の焦げを掻き落とし水分に戻す。

ぼくは炙りニンニク好きなので、トッピングにして食べちゃいますがね (*´▽`*)

⑩茹で上がったパスタを鍋の中に投入し、焦げを落とした水分を麺に吸わせるようによく絡める。

⑪火を止め、パスタを待機させておいた卵液のボウルに入れ、よく絡める。

⑫味見して、お好みで塩を少しずつ加えましょう。

これで完成~~

お皿に盛ったら、追いチーズ・追いブラぺしてもいいですね!

いただきまーす!(*^▽^*)

タイトルとURLをコピーしました