「ジャガイモたくさん貰ったんだけど、どーしよ・・・」という方におススメ~
大量に作り置きしておいて、お弁当や普段のお惣菜の1品にしておくと超便利です!
味の方向性:タコの歯ごたえと海老のプリプリ感。これらから染み出した海鮮エキスをとニンニクオイルをしっかりとジャガイモにしみ込ませたポテサラ。
普段の食事の副菜としてのほか、おつまみとしても最適。
ベースを塩分控えめにしておけば、作り置きして食べるたびにアレンジしやすくなります。
そこそこ手間がかかるので作り置きが良いです。
準備(ジャガイモ1キロ作り置き)
材料
ジャガイモ・・・大5個(約1キロ)

茹でタコ・・・150g
むき海老・・・180g
イタリアンパセリ・・・1枝分
ニンニク・・・15~20g分くらい
鷹の爪または輪切り唐辛子・・・1本分
バター・・・10g
ミニトマト・・・適宜トッピング用
塩・・・適宜
ブラックペッパー・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
仕込み
⓵ジャガイモを水洗いしたら、鍋にたっぷりの水を入れ常温から茹でていきます。
お湯が沸いたら弱火~中火でコトコトと。よく言う竹串がスッと通るまで。

茹で上がったら、ザルにでもあげて冷ましておきましょう。
熱すぎて皮むけませんから・・・
②ジャガイモ冷ましている間に、タコは5mm厚位の削ぎ切りに。
むき海老は3等分くらいにぶつ切りに。ニンニクとパセリは微塵切り。
鷹の爪は種をとって輪切り唐辛子に。
ミニトマトは1/4の串切りに。

タコは削ぎ切りにした後、切れ込みを3~5本ずつ入れてゆくと咀嚼しやすくなるのでおすすめです。
面倒だけど・・・

調理
③ジャガイモの皮を剥き、大まかにぶつ切りにしておく。

ジャガイモを茹でた鍋はサッと水洗いしておきましょう。あとでマッシュしていくときに便利です。
切ったジャガイモは先ほど茹でた鍋に戻していきます。
④ジャガイモをマッシャーで好きなように潰す。
ゴロゴロほくほくが好きな方は、潰さないほうがいいでしょう。
この調理(ぼっちの好み)では海鮮エキスをしっかり吸い込ませたいので、マッシュポテトの少し手前くらいまでよく潰しています。


⑤フライパンにたっぷりのオリーブオイル(微塵切りニンニクがどっぷりつかる量)にニンニクと輪切り唐辛子を投入し、常温から弱中火でシュワシュワと揚げて香りだしする。

こんがりきつね色になるまで火を入れてください。

⑥むき海老のぶつ切りを投入し中火にする。
海老がピンク色に色づくまで炒めてください。
ただし火の入れすぎは注意です。プリプリ食感が失われてしまいます。


⑦こんどはタコを投入。
オイルを絡ませながら海老同様にエキスを出すべく、じわじわと火を通していきます。


タコは切込みが少し開いてくる程度まででOKです。

炒めるというより、温めるといった感じ。
⑧ジャガイモを潰した鍋に、タコ・海老・ニンニクとその炒め油を余すことなく注ぎ込み木ベラでよく混ぜる。

⑨イタリアンパセリのみじん切りを投入してさらに混ぜる。

⑩塩とブラックペッパーで味付けする。分量はお好みでOKです。
薄味に作って、食べるたびに塩を足すとかのほうが作り置きには良いですね。
※塩の入れすぎには充分注意してください!
これで完成!!

余熱をとって密閉容器に入れ冷蔵庫で保存してくださいね。
⑪食べる分はお皿に盛り付けて、ミニトマトをトッピングしましょう。
このトマトの酸味を加えるのが◎ですよ!
お好みで塩や胡椒を追加したり、パルメザンチーズや追いパセリしたりしてください。
あ!小葱を刻んで散らしてあげるのが一番ナイスです👍
いただきまーす!(*^▽^*)


コメント