黙々レシピ

【レシピ ソース】カンタンしかも意識高そうに見える「マスタードソース」

黙々レシピ

お肉を調理したとき、どんなソースにするかちょっと迷いません?

もしくは手間かけてお肉焼きあげてから「あ、ソース・・・どしよ」みたいな。。

買ってきたソースかけちゃうのも良いですが、簡単に作れるのでおススメです。

お肉料理、特に豚や鶏のソテーに添えると美味しいですよ~

ビシッと味わいを引き締めてくれます。

粒マスタード自体のほのかな辛みと酸味・塩気。

これを生クリームで伸ばしてマイルドに仕上げます。

一応、冷蔵保存を目的に作り置きしておいてもすごく便利です。

ただし冷蔵保存すると凝固するので、使用するときに常温の状態または湯煎で少し温めて、再度よく混ぜる必要がありますけど。

湯煎または外気の温度が高い夏場などは油脂分と分離するので入念に混ぜて使います。

準備(約4~5人前用)

材料

粒マスタード・・・40g

生クリーム・・・100cc

有塩バター・・・30g

塩・・・適宜(わずか)

ブラックペッパー・・・少々

 (*^▽^*) 材料少なくて安くできますね~

仕込み(てか仕込むだけ)

⓵小鍋を中火にかけバターをゆっくり溶かす。

温度が上がってジュワジュワいってきたら弱中火に落とし完全に溶かしきる。

焦がさないように注意!

若干フツフツと気泡が出ているくらいの火加減

②生クリームを投入してサッとかき混ぜ中火に火力を上げて、いったん泡立つくらいまで沸かす。

③生クリームが沸いたら、弱中火に落としトロリとするまでのんびり混ぜ続ける。

ヘラで鍋底を掻いて0.5秒ほど鍋肌が見えるくらい。。サラトロな感じ。

え?わかりにくい?

④いったん火を落とし、マスタードを投入しよーくよくかき混ぜる。

⑤マスタードを入れてだいぶトロリとしていると思います。トロモッタリみたいな。

え?あ。わかりにくい・・・すいません・・・

ここで塩とブラックペッパーで味を調整します。

お肉料理に付ける想定ならば少し塩気を強めにしておくのが良いと思いますが、入れすぎには注意です。

ブラックペッパーはお好みの量で結構ですが、塩はひとつまみずつ入れては味見をして確認しましょう。

この調理では2つまみ程入れてよく混ぜました。

⑥味が決まれば出来上がりです!

 冷蔵保存する場合は余熱を取って容器に移しておきましょう。

逆に冷蔵庫から出して使う時は、バターの油脂分が冷えて固まっているので、常温かぬるま湯とかでゆっくり溶かして、分離しているところを改めてかき混ぜて使うといいですよ。

冷蔵保存の図:元のマスタード便に満タンの量でした(*^▽^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました