黙々レシピ

【レシピ パスタ】ワタリガニと茄子の姿盛りトマトパスタ

黙々レシピ

時々スーパーで小振りなワタリガニ売っていませんか?

「あ、蟹。 でもこんなちっさいの食べるとこあるんか??」

って思うでしょう。そうでしょう~ ( ̄― ̄)ニヤリ

 はい。あんまないです(笑)

しいて言えば、爪と胴体の部分だけじゃないでしょうか。

大きくて身が詰まったワタリガニはスーパーじゃあまり出回りませんし、お高いし、そもそもそんな立派なワタリガニ、パスタなんかにしちゃ勿体ないです。

こういうちっこいのは甲羅や足の殻を炙りミソの部分とでしっかり出汁を取るのが良いのです。極上です。

味の方向性:蟹独特の風味と焼き入れした殻の香ばしさを余すことなくソースに移し、ニンニク・ケッパー・唐辛子で味を引き締める。唐辛子も1個だけなので辛くないです。

これに揚げ茄子の食感とミニトマトでアクセントをつけた味わいで、ビールがめっちゃススム豪快パスタです( ´∀` )

準備(1~2人前)

材料

ワタリガニ(小ぶり)・・・1ぱい

トマ缶・・・1/2本(200g)

ニンニク・・・2片くらい(約7~10g)

生姜・・・約7~10g

ナス・・・小1本

ミニトマト・・・4個

玉ねぎ・・・中1/2個

ケッパー・・・4~5粒程度

ローリエ・・・1枚

白ワイン(辛口)・・・50ccくらい

パスタ60~90gくらい

オリーブオイル・・・適宜

塩・・・適宜

仕込み

① 鍋にたっぷりの水(2L以上)を沸かし、塩を小さじ1程度投入しておく

② 湯を沸かしている間に

 ニンニクを包丁の腹で潰し粗微塵に。

 ケッパーと玉ねぎを微塵切りに。

 ミニトマトは1/4クシ切りに。

 唐辛子は先端を切り落としてグリグリしながら種を抜く。

 茄子は輪切りにして軽く塩を振って水分とともにアクを抜く。

あ、茄子は15分も置いておけば水が出てくるので、キッチンペーパーなどで拭き取ってくださいね~。でないとメッチャ油はねますよ (;^_^A

③ ワタリガニ捌きます。まずはブラシなどでよくこすり洗いしてください。

特にふんどしの中には汚れがたまっているので、手で剥き外してゴシゴシこすり洗いしてください。

洗い終わったら、小さめのボウルを用意してまずは甲羅を外します。

裏側についているカニミソを大事にボウルに掻きだしましょう~

胴体側に付いているカニミソも可能な限り掻きだしボウルに移します。

胴体の左右についているエラを掴んで取り除き、口の部分も取り外しちゃいましょう。

爪の部分は腕ごともぎ取って腕と詰めに分け、キッチンバサミ等で切込みを入れておく。

包丁で胴体を真っ2つに切り落とし、ここにもカニミソがたっぷりついているのでボウルに掻きだします。

胴体を縦半分に切り分け、片側に足だけ残るようにします。

ここまで作業するとこんな感じです (;^_^A

④ 掻きだしたカニミソを仕込みます。

鍋にカニミソ全量と白ワインを50cc程度いれ、アルコールが飛ぶまで弱火~中火で煮詰めてください。

⑤ 煮詰めたカニミソは裏ごしして、細かな殻の欠片などを取り除いておきます。

調理

⑥ はい。ではやっとソフリット・・・

少し大きめの鍋にオリーブオイルを大さじ3くらい入れ中火にかけ、ニンニクと玉葱をジワジワ炒めます。

焦げ付いてきたらたまに水を30cc程度さしてサッと混ぜればよいです。

これくらいまで炒め凝縮しましょう。

⑦ トマ缶を入れて強火に揚げて、混ぜながら炒めます。

全体がサッと混ざった段階で、唐辛子とケッパーとローリエをいれて、トマ缶の赤が朱色になるまで中火で引き続きよく炒めてください。

⑧ 先ほど裏ごししたカニミソを入れて軽くまぜてコトコト煮込みます。

⑨ フライパンを強火で熱して、ワタリガニの殻・胴体・足・爪すべてを投入し、オリーブオイルを大さじ2程度かけてよく炙る。

火のあたっている部分は真っ赤になってきますから、トングなどを使ってひっくり返したりしてまんべんなく炙り、芳ばしい香りを引き出してください。

とくに食べる身が多い胴体は軽く焼き目がつけるのが良いでしょう。

⑩炙ったワタリガニはトマトソースの鍋に移しましょう。フライパンについている焦げや香りは少量(100ccくらい)の水を加えて削ぎ落し、この水もトマトソースの鍋に入れて一緒にコトコト煮込みます。

⑪ トマトソースを煮込んでいる間にパスタ茹でます。

沸騰したお湯で指定時間より20秒ほど早く引き揚げるつもりでタイマー見といてください。

⑫フライパンを中火で熱し、たっぷりのオリーブオイルで焼き目がつく程度に茄子を炙って取り出しておきます。

 ※茄子の水、拭き取ってありますか~? はねますよ~ ( ̄▽ ̄)

⑬ トマトソースもだいぶ煮詰まっていると思うので、火を止めてワタリガニだけ取り出しておきます。

⑭ パスタが茹で上がったら、トマトソースの中にミニトマトと一緒に投入し中火でよく絡めてください。

ここで味見をして、塩を”1つまみ”ずつ足して味を調整してください。

⑮まずはお皿にパスタを盛り付け

蟹の足 ➡ 胴体 ➡ 爪 ➡ 甲羅 をのせ、

隙間などに茄子を配置すれば、姿盛りのようなパスタの出来上がりです (*^▽^*)

この調理では爪に茄子を挟ませてみました ( ̄▽ ̄)V

小葱を散らすとさらに美味しいですよ~

いただきまーす!(*^▽^*)

※このワタリガニの殻をバリバリと食べる人がこの世にはいるそうな・・・(゚д゚)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました