黙々レシピ

【レシピ シチュー】市販のルウなしでシルキーに仕上げる

黙々レシピ

個人的な好みですが、ぼくはシチューに市販のルウはほとんど使わない人間です。

別に嫌いなわけじゃなくて、たっぷりの牛乳とバターと少しの小麦粉で作ったほうが、サラリとしつつもメチャなめらかミルキーではるかにおいしく感じるから。

ただルウのほうが極めて僅かに若干少しだけ安く上がるのと、ちょっとだけ工程が減るという利点もあるので、極たまにですがかったるい時や時短したい時は喜んでルウを使うこともあります。

味の方向性:バターと牛乳はたっぷり使い、小麦粉は可能な限り少なめ。鶏肉は下味をつけてから別途フライパンで焼くことで、各食材の美味しさを充分に引き出して牛乳に移し煮込む。ミルキーで優しく素朴ながらも上品な香りと滑らかな味わいのベーシックなクリームシチューです~

準備(8人前)

材料

鶏もも肉・・・1枚(300g前後)

ジャガイモ・・・400gくらい

 ※メークイーンが好ましい

ニンジン・・・2本

ブロッコリ・・・1房

玉葱・・・大1個 (中なら1.5か2個)

キノコ・・・お好みで(この調理ではエリンギ)

牛乳・・・800cc

生クリーム・・・150~200cc

有塩バター・・・100g

小麦粉・・・30g

ローリエ・・・1枚

ローズマリー・・・1本(無くてもOK)

オリーブオイル・・・適宜

塩・・・適宜

仕込み

① 鶏もも肉の筋と余分な脂や皮を削ぎ取る(これはやる人としない人といるので、どちらでも…)。

ひと口大にぶつ切りにして、全体に薄塩を振っておきましょう。

最初からカレー用の鶏モモ肉買ってきてもいいですね。

② ブロッコリを洗います。

大きめのボウルに水を張り、房を下にして左右に回すようにして細かな隙間にも水が入るようにする。茎も軽く洗う。房を下にしたまま水に漬け、倒れないように一回り小さいボウルなどをかぶせて15分程度放置する(房に隠れた小さな虫がいる場合、おぼれて浮き上がってきます)

③ ジャガイモは皮を剥き、ニンジンはヘタだけ落とし、ひと口大に乱切りにする。

キノコも大きいものはひと口大にざく切り(特にエリンギ)、玉ねぎは一度半分に切って中心部分をくり抜き、他の部分は乱切りにする。

玉葱くり抜きの図

④ ブロッコリの茎と房を切り分け、房は小分けに、茎の外側は硬いところがあるので切り落とし、芯の部分を乱切りにします。

外皮切り落としの図

野菜を切り終えるとこんな感じですね。

調理

⑤ 大きめの鍋を中火にかけ、バターを全量投入しゆっくりと溶け切るのを待つ。

ここでは火加減が重要で、あまりに高温だとバターが焦げてしまうので注意です!

⑥ バターが溶けたらジャガイモ・ニンジン・ブロッコリーの茎を投入し、木べらでよく炒めます。

ジャガイモの表面がなんとなく透き通ってくる程度まででOKです。

この時は強火にしてもかまいませんが、バターが焦げないようにだけ注意ですよー

⑦ 次にキノコを入れて、全体にバターを纏わせるように炒めます。

⑧ 全体にバターと熱が入ってきたら玉ねぎ塩を小さじ1/2程度を投入し、またまたよく炒めます。玉ねぎが透き通ってくるまで炒めましょう。

とにかく具材すべてにバターを纏わせるようにしてください。

⑨ いったん火を止めて、小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで全体をかき混ぜて馴染ませてください。

これくらいかな

牛乳と生クリームを全量投入し、バターを吸った小麦粉が馴染むよう優しくかき混ぜてください。 混ざったら、強火にかけグツグツしてきたら弱火に落とし、そのままトロトロ煮込み始めましょう。

⑪ さてさてこの間に鶏もも肉を焼きます。 油はねますよ~ (;^_^Aシャーナイ

フライパンを中火で充分に熱したら、多めのオリーブオイル(大さじ3くらい)をひき、鶏もも肉の皮目を下にして焼き始めましょう。

このときローズマリーがあれば一緒に投入すると尚ヨシっです ( ´∀` )

もちろん無くてもよいです~

焦げ目がつく程度に焼きあがればOKです。

むしろ焼き過ぎて小っちゃくポソポソにならないほうが大事ですよ。

表面を軽く炙りたいだけなので。

⑬ 焼きあがった鶏もも肉をシチュー鍋にザーっと脂ごと入れちゃいます

これで肉の中心部分に残った鶏の旨味も引き出して融合させるんです~👍

ローズマリーがあるときはこの前に取り除いておきましょう!

鍋に入れてからだと面倒ですよ~

バラけた細かい破片が潜り込むともはや回収しきれない…(;^_^A

⑭ フライパンには鶏肉の脂とその焦げが残っているはずですから、再度強火にかけて水を200ccほど投入し、グツグツさせながら木べらで焦げをこそぎ落としましょう。

水でデグラッセですな。

ほんとは白ワインでやるんですが、まあ水でいいです。旨味を回収したいだけだから。

ローズマリーの欠片は取り除こう

⑮ デグラッセした水には鶏の旨味が残っているので、これもありがた~くシチュー鍋に入れて優しくかき混ぜてください。

⑯ ローリエを放り込んで、弱中火~中火でクツクツと30分くらい煮込んでください。ニンジンとジャガイモの硬さを15分に一度確認するといいでしょう。

⑰いったん味見して、お好みで1つまみずつ加えてください。

 (もししょっぱくなり過ぎたら牛乳を加えてまた煮込めばいいですが…)

食べる少し前になったら、ブロッコリーの房の部分を鍋の中に沈めて、5分ほどクツクツ煮込みましょう。ブロッコリーはそのほうが美味しいです。

火を止めて最後にオリーブオイルを1回し注ぎ、みんなのお皿に分けてあげてください👍

お好みでパセリや粉チーズまたはブラックペッパーなどを振っても美味しいですよ~

いただきまーす!(*^▽^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました