エッグべネディクトはカフェのメシ。
だって何をどうしたらあんな悪魔のような魅惑の変態月見バーガーができるのか・・・
ってずっと思い込んでましたが、
パーツを分解してよく考えてみると非常にシンプル
要はソースさえできればウチでも食べれるぞーっ
って思い、エッグベネディクトの決め手となる「オランデーズソース」の配合割合を自分好みに作り上げました。
このオランデーズソースがちょっと面倒くさい (;^_^A
しかもバターと卵黄が主成分だから、冷蔵つくりおきは厳しいかな。
なるほど、自宅ではそうそうやらないわけだ・・・でもカンタンやん~
挟む具材は正直、お好みでなんでもいいんですが、この調理ではどこのスーパーでも入手しやすい「ベーコン・アボカド・チーズ」で攻めます。
準備
材料(2個分)

マフィン・・・2個(作らん。パスコの超熟)
卵・・・3個(1個はソース用)
スライスチーズ・・・4枚
アボカド・・・1/2個
ベーコン・・・薄切り4枚
白ワインビネガー・・・5cc(卵用)
レモン汁・・・5cc(小さじ1)
有塩バター・・・25g

水・・・500cc(卵用)
酢・・・15cc(大さじ1:卵用)
塩・・・適宜
ブラックペッパー・・・適宜
ナツメグ・・・1振り
調理
① 最初にオランデーズソースを作っておきます。
まずはお湯を沸かしボウルにとっておく。
お湯のボウルより小さめのボウルに卵黄を1つと水を大さじ1投入し、湯煎しながら小さい泡だて器でよく混ぜます。
かき混ぜていると次第に卵黄に熱が入って徐々にモッタリとしてくるはずです。

これがなかなかモッタリしてこない・・・(;^_^A
がんばって根気よく混ぜてください。
うぉぉぉぉぉぉ~~~~・・・💦💦

② 湯煎した残り湯をつかってバターを溶かしましょう。

溶かしたバターを卵黄のボウルに3度に分けてよく混ぜます。

③ 白ワインビネガーとレモン汁をそれぞれ小さじ1、お好みでブラックペッパーと塩を味見しながら少しずつ加えて混ぜる。塩気が決まったら、ナツメグを僅かに小さく1振り入れると良いですよ。(入れすぎないこと)
いったんこれで待機です。


④ アボカドをスライスしベーコンに少し火を入れます。
フライパンでやると薄切りベーコンは結構うねるのでバーナーで片面だけ、ついでにアボカドも控えめに炙りました。 バーナー無ければフライパンで炙っても良いです。


⑤ポーチドエッグを作ります。
小鍋に水を500cc沸かし酢を大さじ1と塩3つまみくらい入れておきます。
グラグラ沸騰した状態ではなく、沸いたら火を中火以下に落としてクツクツしている状態で、卵(全卵)を1つずつ割り入れてください。
酢の力で卵白が広がらずまとまりやすくなります。


スプーンや小さめのお玉とか使って、なんとなく白身を卵黄に寄せてあげましょう。
全体が白くなってプルプルした状態で黄身がトロリとしていると思われるところまで火を入れます。

できたらすくって取り出しておく。

⑥さてとやっと組み立てですね。
まぁ好きなように積み上げていただいて結構なんですが、買ってきたマフィンは1個分が横に切れ込みが入っていたので、喜んで2分割し、2層構造のエッグベネディクトにしてみました。
下から
マフィン➡スライスチーズ➡アボカド➡マフィン➡スライスチーズ➡ベーコン➡ポーチドエッグ

この上からオランデーズソースをたっぷりかければ出来上がりです!(^o^)

うん!面倒くさいですね。
朝食べたいけど、朝からこんな作業したくないわ。。
さらに上からパセリや粉チーズをふったり、追いブラックペッパーすると良いですよ~👍
いただきまーす!(*^▽^*)


ちなみにわたくしぼっちのお気に入りのエッグベネディクトはヨーキーズブランチというカフェのパストラミビーフを挟み込んだ逸品でして、それを想いを馳せ、スーパーで入手しやすい(安い)食材での実現を図った次第です(*^▽^*)
コメント
Correct.